マブシ嶺(コブシ嶺)

全表示する

メンバー 涼(単独)
コースタイム
8:16大台ケ原駐車場→8:43尾鷲辻→9:27堂倉山
→9:44白サコ→10:54雷峠→11:13P1402→11:41地倉山
→11:57マブシ嶺→13:04行動開始→13:21地倉山
→14:28白サコ→15:28尾鷲辻→16:13大台ケ原駐車場


合計距離: 15.26 km
最高点の標高: 1586 m
累積標高(上り): 964 m
累積標高(下り): -964 m
Download file: mabushimine.gpx
マブシ嶺1
大台ケ原駐車場に車をとめてビジターセンターからスタート

マブシ嶺2
いつもの場所から入山するが、今回は日出ヶ岳に用はないのでピークハントはしない

マブシ嶺3
うわぁー!!!ドローンを飛ばすのに許可がいるのか!?みんな飛ばしまくってたからこんな看板が・・・早速ビジターセンターに戻って確認したら奈良県に許可を得ないといけないらしいが土日はダメらしい

マブシ嶺4
せっかく正木ヶ原でドローンを飛ばそうと思ったけどダメなので直接マブシ嶺に行くために尾鷲辻に向かう。帰りはこの橋付近がいつも時間的に真ん中なんだけど、行きはもう少し先になるね



先週の登山好人さんが行った大台ケ原の記事を見た影響もあるのですが、今週に行くいい山が見つからなかったのと、天気がかなり良さそうだったので前々から大台ケ原へドローンを飛ばして空撮したいと思ってたので行きました。ところが大台ケ原全域でドローンを飛ばすのに許可がいるとのことで、ビジターセンターで聞いたところ、奈良県の許可および土日は許可が下りないとのことで、もうマブシ嶺をピストンすることにしました。事前に調べていましたが尾鷲辻からマブシ嶺までは想像より長かったとの感想が書いてありましたが、時間もたっぷりあるので尾根道でルーファイしながら行くことにしました。まずは堂倉山へのピークハントからはじまって尾鷲道のトラバースルートではなく、尾根道をそのまま歩きました。特に何かいい展望地が見つかったわけでもなかったのですが、バリルートでルーファイするのも山での楽しみ方の一つだったりします。ところが、ルーファイなんかで楽しんでいたせいもあって雷峠に到着したのが昼前になってしまいました。ここまでかなり長かったように感じましたが、戻る時の尾鷲道だとどのくらい時間がかかるのか予想がつきませんでした。面倒なのでP1402を先に行きましたが、行ってみるとただのピークで何もなく、展望が良いくらいでした。みんなどうしてこのP1402に行くのかわかりませんでした。それからいよいよ雷峠より標高50m程度の急登がはじまりました。急登といってもそこまでの斜度でないにしても、かなり滑りやすく登りにくかったです。登り切って少し歩くと右手に地倉山というプレートがありました。マブシ嶺は見えていましたが、ここから再び標高50mほど下った場所にあります。マブシ嶺の最高点を通りましたが何もなく、そのまま下ると広い高原地帯のようなところに出てマブシ嶺の看板と三角点が設置されていました。山頂には人が結構いたのには驚きました。展望は晴天で大峰山脈が一望できるほど最高だったので、とにかくあれこれ撮影をして昼食タイム。今回はピーカンの直射日光なので横になって眠ったりすることはできませんでしたが、時折、吹く風が気持ちよかったです。しかし、これほど大峰山脈を北から南まで一望できる場所ってなかなか無いのではと思いました。雲が出てきたのでさっさと戻ることにしました。尾鷲道でひたすら戻りましたが、結局、白サコまで戻るのに1時間半かかりました。どうにもトラバースのルートでありながら、こまめなアップダウンやガレ場、歩きにくい場所があったりしてペースダウンしてしまいました。白サコで少し休憩をしてから、今度は尾鷲辻まではなだらかな登りになるのですが、体力的には大丈夫でありながらも足がなんか擦りむいた感じで痛くなりました。尾鷲辻に到着してベンチに座って足を見たかったので確認ついでに最後の休憩をしました。足は何もなっていなかったので安心しましたが、この靴か靴下が限界だったのかもしれません。そして大台ケ原の駐車場まで戻ってほっとして帰宅しました。マブシ嶺は長かったと聞いてはいましたが、地図でみて想像するより本当に長かったように思いました。しかし、マブシ嶺は大台ケ原で行ってみたいところだったのもあって、今回は晴天で大峰山脈を一望できたので大満足の山行になりました。

2件のコメント

  1. こんにちは。

    先週の金曜日に行かれた?
    確か先週の金曜日はすごく天気が良かった記憶があります。

    ここも行くなら絶対に快晴の日がいいですよね。
    ガスってたら長いし、展望ないし、ただの苦行となりそうです。
    僕が行くときはP1402は外すことにしますw
    同じ展望がマブシ嶺でも見えるのなら・・・

    靴下は大事ですよね。
    靴下が合う、合わないで靴擦れしちゃうし。
    新しい靴下買っちゃってください。

    1. 登山好人さん>
      コメントありがとうございます。
      先週の土曜日ですね。金曜日であればドローンが飛ばせましたので・・・
      土曜日も天気が良くなったんです。

      たしかにマブシ嶺に行くなら快晴の時に限りますね。
      ガスっていたら長い道のりを経て展望もなく行く意味すらなくなってしまいます。
      P1402はみんな行っていますが、ピークハントにもならず、展望はマブシ嶺で全部見れますし、
      体力の無駄になるだけで、本当に行く意味なんてないですw

      靴下は結構値段の高いものを履いているのですが、合わないのかもしれませんね。
      でも後で調べたんですが、靴下を裏側にしてはくといいらしいです。
      もう一つのほうの靴下をまずは使うことにします。

      ちなみに、昨日別件で尾鷲市に行ってきたんですが、そこまで遠くなかったです。
      高峰山に登ろうとしましたが、気温が16度のくせしてヒルがでたので辞めましたが・・・

登山好人 へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA